今回は私が試した中で最も簡単にYouTube Contents IDにビートを登録する方法を教えます。
結論から言うと、
Airbitという海外のビート販売サイトサービスを利用することです。
メリットは、TuneCoreのようにビートを「ストリーミングサービス」に出すことなく、いち早く(ほぼ即日)ビートをYouTube Contents IDに登録することができます。
極端な話をすれば、Airbit側ではビートを「非公開」にしたままYouTube Contents IDに楽曲を入れることもできます。
デメリットとしてはAirbitというビート販売サイトの有料プランに契約する必要があります。つまり料金がかかるということです。
またもう一つのデメリットとしては、もしあなたがBASEやShopify等の日本語でのビートショップを既にお持ちなら、
Airbitを契約することで、二重でストア運営をすることになり、ストア運営・管理が大変になるということですね。