今日はビートのボイスタグは自動にするべきか手動で入れるべきかというお話をしていきますね。
結論から言うとあなた次第です。
自動にしてしまうと、変なタイミングで入ってしまったり、
BPMに合わなくて変に聞こえたりして「邪魔だなぁ〜」としか思えないこともありますが、手間がかからないから楽ちんです。
逆に、手動にして、ビートそれぞれに毎回新しく自分のボイスタグを入れると、ボイスタグがあってもかっこよく聞こえますが、その分手間がかかります。
そもそもその曲に合わせたボイスタグにすれば、曲にピッタシ合うのは当たり前ですね。
ディレイをかけたとしてもディレイ音がBPMに追随(追従って言えば良いのかな?)していれば、かっこいいですよ。
また、任意のタイミングでボイスタグを入れることができますから、
これまた重要だったりします。
その代わり、ボイスタグありバージョンとボイスタグなしバージョンの作る必要があるので、
2回ミックスダウンしなきゃいけなくなるということです。