今回はビートを聞いてもらいたい衝動をコントロールすることの重要性についてお話していきますね。
ビートメイカーとしてビートを作っていくと、
必ず感じる気持ちが「誰かに聞いてもらいたい」という気持ちです。
「誰かに褒めてもらいたい」
「すごいって言われたい」
これです。
この気持ち、自然に出てくるものです。
でも、この気持ちが大きすぎるとそれは問題になります。
なぜかというと、
ビート販売サイトをやって、ビートを販売する側に立っているというのに、
「ねぇ、聞いて!ねぇ、聞いてよ!」
って気持ちが爆発したらどうなるかと言ったら、
注目されようとする行動に出始めるからです。
すると、
販売しているビートの値段を著しく下げたり、
SNSでスパム級の宣伝を始めるようになるからです。
これをやり始めると、信頼性が上がらなくなります。
だからこそ、「ビートを誰かに聞いてもらいたい」という衝動はコントロールする必要があります。
結局のところ、「自分で自分のビートは素晴らしい」と自己肯定しておけばそれで良いのです。
そもそも自分が良いと思ってるものを販売しているのですよね?
だったら、それを誰かに肯定してもらう必要はないんです。
外側に承認を求めていてはずっと次のレベルには行けません。
やらないといけないことは、自分で自分のビートを認めることです。
つまり、内側に承認を求める。
自分で自分を認めることができたら、その時点で自己完結しますから、外側がどんなに「反応がなくても」焦らなくなります。
これ、非常に重要です。
焦らないから、
ビートを着々と作っていってはアップして、SNSでは適度な告知のみに抑えることができるようになります。
すると、スパムはしなくなりますから、信頼性が落ちるということはありませんから、
あとは時間をかけて、ビート販売サイトを熟成させていくだけです。