ビートメイキング初期の頃、サウンドライブラリに付属しているドラムループを使って楽曲制作していた時期がありました。
だからこそ言えるのですが、
「それはやめときな!」ってことです。
理由は簡単で、ループが他の誰かと被る可能性があって、
そうなると、YouTubeのContent IDに引っかかる可能性があるのです。
YouTube Content IDに引っかかると非常に面倒です。
ですから、ビートメイキングをするときはContent IDに引っかからないように工夫するようにしましょう。
結論としては、ドラムループは自分で組んだ方が良いということです。
Ableton LiveだったらDrum Rack、
ReasonだったらKong Drum DesignerやDrum Sequencerを駆使して自分で作ってみましょう。
それだけでもYouTube Content IDには引っかかりにくくなりますから。