一つの大企業が作った「コンテンツID」というおバカなAIのためにどれだけの人が迷惑しているか、知ってほしいです。
今もYouTubeは利益を追求するためにおバカなAIの運用を続けているけれど、
私としては「イチ企業」の利益追求のためにコンテンツクリエーターが苦労する必要はもうないと思っています。
一つの企業が「Evil」になったからと言って、そのやり方に付いていく必要はないと思うのです。
「YouTubeはクソだから代わりの媒体であるOdyseeに行け〜」とか言うのももうやめます。
使いたい人は使い続ければ良いですし、やめたい人はやめれば良いわけですからね。
ただ言えることは、私が著作権フリービートの配布をやめた理由も「コンテンツID」ですし、
販売ビート用の規約を強めにしているのも「コンテンツID」が理由です。
大企業の選択が私の選択にも影響を与え続けています。
だから、私は自分のビートは不正使用をさせないように「コンテンツID」にはちゃっかり登録しておきますけれど、
その程度に抑えて、
後はYouTubeに注力し続けるのはやめていこうかなと思っています。