今日は「ブログに書いたことを自分で守れていないことに罪悪感や不安を感じたらどうするべきか」について解説していきますね。
人間のメンタルって結構フラフラしていると思うんですよ。
まるで株価が上下するかのように。
ある時は自信満々で、ある時は消極的になったり、
ある時は強気発言をして、また別の時はそれを取り消したりして。
または、ある時はこう思っていたけれど、経験を積んで、別の考えを持つようになったとか。
ありますよね〜。
だから、ブログをやっていると、
気持ちが上に行ったり、下に行ったり、意見が変わったりする自分が丸見えになるんですよね。
昔はそれが恥ずかしくてしょうがなくて、
過去記事を消したりしていたわけです。
でも、それをやるのを基本的にはやめました。
(やめたとは言っても過去記事を消すこともありますよ、様々な理由で)
やっぱりね、
人間なんだから気持ちが上がったり下がったりするのは当たり前ですし、
考え方が変わっていくのは当然のことなんです。
だから過去の自分の記事を見て恥ずかしく思うのは分かるんですけど、
それを消してしまうと、ここに来るまでの軌跡を消してしまうことになってしまうのではないかな〜と思うのです。
人間って赤ちゃんから子供、子供から思春期、思春期から大人になって成長するように、
大人になってからもずっと成長し続けるわけですよ。
心の中でというの意味でも、経験値が増えるという意味でも。
人生って上がったり下がったりするけれど、結局は緩やかな右肩上がりになるようにできているわけです。
だから、過去記事を見て恥ずかしく思うってことはそれだけ自分が成長しているということで、
それはむしろ良いことなのではないのかな〜と思うのです。
だから過去に言ったことにいちいち囚われる必要はなく、
「I reserve the right to change my opinion at any time(私はいつでも自分の意見を変更する権利を持っています)」という精神で、
どんどん配信していけば良いのですよ。
「あの時こう言っちゃったから、あれがやりたくてもできないんだよね〜」みたいに無意識や顕在意識の中で思っていたとしたら、
その制限はどんどんと外していけば良いわけです。
「あの時はそう言った。確かにそう言った。でもそれは過去のことだし、今は違う。意見は今変えました。だからやっても良いんです。だからやります。」と自分に許可していけば良いわけです。
分かりますでしょうか?
だからself-doubt(自分を疑うこと)ばかりしていないで、
今のこの瞬間の自分に対して自信を持って、
配信していきましょう。
間違えても良いんだよ。
命までは取られないから、どんどんやって、
その中で失敗しても良いのです。
それを糧に、新しい解決策を見つけていけるのだから。
今日は以上です。